【終了しました】各回10名限定!大学プロゼミ第11回「大学の授業を起点に、大学全体をアクティブな学びの場にするために何が必要か?」

NEWVERYでは、「大学プロフェッショナルゼミ」と題した、各回10名限定の勉強会を開催しております。大学業界に関わりの深いゲストをお呼びし、大規模なセミナーでは話せない・聞けない裏側までじっくりお伺いします。
少人数ならではの濃密な三時間を一緒に過ごしませんか。
対象
- 更に成長したい大学教職員の方々
- 今の大学業界に関心のある方
- NEWVERYに関心のある方
第11回は6月21日(水)立教大学 経営学部 舘野泰一 助教
「大学の授業を起点に、大学全体をアクティブな学びの場にするために何が必要か?」
◆テーマ:
「大学の授業を起点に、大学全体をアクティブな学びの場にするために何が必要か?」
本講演では、大学の授業改善をひとつの起点として、「大学全体をアクティブな学びの場」にするために何が必要かを議論します。近年、大学教育では「アクティブラーニング」をキーワードに、さまざまな授業改善が行われています。これにより「授業レベル」の環境改善は少しずつなされてきていると思います。しかし、大学生にとって、自分の所属する学部や、大学が「アクティブな学びのコミュニティ」になっているかというとそうとはいえない現状があると思います。
そこで、本講演では、立教大学経営学部のBLP(Business Leadership Program)の事例をもとに、授業内容の紹介だけでなく、SA制度などを活用してどのように「学部全体を学びのコミュニティ化しているか」について話題提供をおこないます。参加者のみなさまとともに、授業を起点にどのように大学全体を「アクティブな学びの場にするか」を議論できればと考えております。
◆講師
立教大学 経営学部 舘野泰一 助教
◆講師プロフィール:
1983年生まれ。立教大学経営学部助教。青山学院大学文学部教育学科卒業。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学後、東京大学大学総合教育研究センター特任研究員を経て、現職。博士(学際情報学)。大学と企業を架橋した人材の育成に関する研究をしている。具体的な研究として、リーダーシップ開発、越境学習、ワークショップ、トランジション調査などを行っている。
◆主な著書
舘野泰一・中原淳(編)(2016)アクティブトランジションー働くためのウォーミングアップ.三省堂
◆概要:
日時 | 2017年6月21日(水)16:00~19:00 16:00~17:30 勉強会(受付開始 15:30) 17:30~19:00 懇親会 ※懇親会では、飲物(ソフトドリンク、アルコール飲料)、軽食をご用意いたします。 |
場所 | NPO法人NEWVERY (JR五反田駅より徒歩8分) |
参加費 | 7,000円(勉強会5,000円、懇親会2,000円) ※当日現金でご用意ください |
主催 | NPO法人NEWVERY 大学プロフェッショナルセンター |
申し込みフォーム
お問い合わせ
下記ボタンより、御問合せください。
お問い合わせ
